たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2015年06月27日

「従来の教育法をがらりと変えた教え方」

飛行機の設計などでも、旅客機の場合は、スピードも居住性も機内サービス設備も、さらには航空会社の経済コストも念頭にと、複雑な条件をいろいろ考えなけれぽならないが、戦闘機の場合はスピードと運動性だけを、カネに糸目をつけずに考えればいい。

与えられたテーマの目的がどこにあるのか。

それをしっかりと読みとり、あとはその目的だけを取り出して、そこだけを拡大して考えれば、"常識的順序"というマッハの壁を破った発想ができるようになる。

大東文化大学教授時代に石井勲氏が、従来の教育法をがらりと変えた教え方で子どもの国語教育に大きな成功をおさめているのもこの考え方の成果だろう。

漢字教育の石井方式というのは、まず、従来の教育の「漢字は、字画の少ない書きやすい字から教えて、だんだんに字画の複雑な書きにくい字を教えていく」という方法に疑いを持ったことから始まった。

大橋直久=業務効率化アドバイザー  


  • Posted by 大橋直久  at 17:31

    2015年06月16日

    大橋直久「お礼の意味の贈答」

    5月の第2日曜日が母の日。

    母のある人は赤いカーネーション、ない人は白いカーネーションを胸につけ、お母さんになにかの贈り物をする日です。

    もともとキリスト教の行事から来ていて、1914年、アメリカ議会が正式に母の日と制定したものです。

    中国の道教の三元の一つ、中元が7月15日で、たまたま仏教の孟蘭盆の中日と重なるために、日本では江戸時代から、祖先を供養するための贈り物をする風習ができました。

    この日は商家では、一年のまん中の決算期にあたりもするので、得意先や親戚に、お礼と暑中見舞いとをかねた贈り物をすることにかわってきて、現在の形に定着しました。

    この一年中の恩顧に対して、お礼の意味の贈答をします。

    期間は12月初旬から20日くらいまでの間に先方に届くように。

    江戸時代の風習は塩鮭などのお正月用品が主でしたが、現在は食料品、日用品、趣味の品などの中から、選ばれます。

    大橋直久=業務効率化アドバイザー  
    タグ :大橋直久


  • Posted by 大橋直久  at 10:55大橋直久

    2015年06月06日

    「つかず離れずのサービス」

    つかず離れずのサービスがいちばんです。

    その家の雰囲気を乱さないことでしょう。

    いくら親しい間柄でも、他人が家に寝泊まりしているということは、その家の家族にとってはいくらかの違和感があるはずです。

    できる限り、宿泊先の家のペースに合わせて行動すること。

    よその家に泊まったら、朝は早く起きて身じまいをととのえないと、家族に顔を合わせたときに恥ずかしい思いをするのは当然ですが、皆がまだ寝しずまっている中は、自分の部屋に戻って静かに時を過ごすようにしましよう。

    家族と顔を合わせたり、朝晩のあいさつはもちろんですが、食事のときなどもつとめて会話に加わって、家族にとけこむように努力します。

    大橋直久=業務効率化アドバイザー  


  • Posted by 大橋直久  at 13:47